重賞データcheck
 今週は新潟夏の名物レースアイビスサマーダッシュ、札幌では古馬牝馬戦のクイーンSが行われる。過去のデータからこれらの重賞レースの傾向を分析する。
◎文字化けする場合は→
◆ コンテンツメニュー ◆

第25回 アイビスサマーダッシュ(G3)

8月3日(日) 新潟競馬場 芝1000m

 新潟競馬場に日本初の直線コースが新設された2001年に、その直線1000mを舞台としたG3の重賞競走として創設。初年度の優勝馬・メジロダーリングが次走のスプリンターズSで2着に好走すると、以降もカルストンライトオやカノヤザクラ、ハクサンムーン、タワーオブロンドンといった実力馬が勝ち馬に名を連ねる。また、サマースプリントシリーズに組み込まれており、過去19回のうち8回は本競走の優勝馬が王座に就いている。今年、そのサマースプリントシリーズ制覇や、秋のスプリンターズSへ向けて前進するのはどの馬か。過去の傾向を見てみよう。  
過去のデータをCheck!

チェック1近年は荒れ模様

 過去10年、1番人気は【5.2.0.3】、2番人気は【1.5.0.4】で連対率70.0〜60.0%と一見優秀。しかし表の右にあるように、ここ3年の1番人気はすべて馬券圏外だ。3連単の配当を見ると、4年前の2021年は1、2番人気のワンツーながら3着に14番人気が入って22万馬券。その後、1番人気が馬券圏外の3年は26万、80万、そして昨年はやや落ち着いて4万9760円だった。ただ昨年でも過去10年では高い方から5番目。人気別成績から受ける印象よりは荒れているので注意したい。ただし、2桁人気馬は好走しても3着止まりだ。
※データ分析なら競馬道OnLineデータや競馬Compassがおすすめ
【人気別成績(過去10年)】
人気 成績 勝率 連対率 複勝率 過去3年
1 5-2-0-3 50.0% 70.0% 70.0% 0-0-0-3
2 1-5-0-4 10.0% 60.0% 60.0% 0-2-0-1
3 1-1-1-7 10.0% 20.0% 30.0% 1-0-0-2
4 0-0-2-8 0.0% 0.0% 20.0% 0-0-0-3
5 0-0-0-10 0.0% 0.0% 0.0% 0-0-0-3
6 0-1-0-9 0.0% 10.0% 10.0% 0-1-0-2
7 1-0-0-9 10.0% 10.0% 10.0% 1-0-0-2
8 1-0-2-7 10.0% 10.0% 30.0% 0-0-1-2
9 1-1-2-6 10.0% 20.0% 40.0% 1-0-0-2
10〜 0-0-3-73 0.0% 0.0% 3.9% 0-0-2-25
【上位馬の人気と主な配当(過去10年)】
15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
1着人気 1 1 8 1 1 2 1 7 9 3
2着人気 9 2 1 2 3 1 2 2 6 2
3着人気 4 3 4 8 9 9 14 14 12 8
単勝 370円 240円 3,870円 270円 190円 780円 410円 1,730円 3,920円 760円
馬連 4,710円 360円 4,300円 1,020円 1,070円 870円 1,040円 3,070円 12,570円 2,570円
馬単 7,220円 670円 15,050円 1,710円 1,330円 2,190円 1,960円 8,250円 27,790円 4,680円
3連複 9,520円 480円 7,210円 5,640円 9,320円 5,000円 58,270円 49,980円 110,120円 9,560円
3連単 47,230円 1,800円 67,380円 20,340円 27,100円 27,030円 220,340円 267,060円 804,460円 49,760円

チェック2牝馬2頭、牡・セン馬1頭の組み合わせ

 以前は牝馬が牡馬を圧倒していたが、過去10年ではそこまで大きな差はなく牡・セン馬【2.5.4.70】複勝率13.6%、牝馬【8.5.6.66】同22.4%。特に2、3着には牡・セン馬が多く絡んでいる。おもしろいことに、2016年以降の3着以内馬は牝馬2頭+牡・セン馬1頭という組み合わせになっている。牡・セン馬なら5歳馬が複勝率25.0%。牝馬は3歳馬の参戦があれば見逃せず、古牝馬では5歳馬の複勝率が高い。
※データ分析なら競馬道OnLineデータや競馬Compassがおすすめ
【性齢別成績(過去10年)】
性別 年齢 成績 勝率 連対率 複勝率
牡・セン 3 0-0-0-4 0.0% 0.0% 0.0%
4 1-0-0-6 14.3% 14.3% 14.3%
5 0-3-1-12 0.0% 18.8% 25.0%
6 0-1-2-19 0.0% 4.5% 13.6%
7〜 1-1-1-29 3.1% 6.3% 9.4%
2-5-4-70 2.5% 8.6% 13.6%
牝馬 3 1-1-1-2 20.0% 40.0% 60.0%
4 2-1-0-16 10.5% 15.8% 15.8%
5 4-2-4-22 12.5% 18.8% 31.3%
6 0-1-1-19 0.0% 4.8% 9.5%
7〜 1-0-0-7 12.5% 12.5% 12.5%
8-5-6-66 9.4% 15.3% 22.4%

チェック3人気を問わず外枠優勢

 新潟1000m戦といえば外枠有利。このレースでも5〜8枠が優勝馬10頭中8頭を占め、特に8枠がトップの4勝を挙げている。以前は人気馬であれば内枠でもなんとか好走している感があったが、表の右にあるように過去10年では人気馬であっても内枠は苦戦。4枠だけは人気馬なら好走可、人気薄はすべて凡走という結果になっている。内枠を引いた馬は人気を落としている感もあるものの、それを「おいしい」と考えてしまうのは危険だ。
※データ分析なら競馬道OnLineデータや競馬Compassがおすすめ
【枠番別成績(過去10年)】
成績 勝率 連対率 複勝率 3番人気以内 4番人気以下
1 0-0-2-16 0.0% 0.0% 11.1% 0-0-0-1 0-0-2-15
2 1-1-0-16 5.6% 11.1% 11.1% 0-1-0-0 1-0-0-16
3 0-0-1-18 0.0% 0.0% 5.3% 0-0-0-1 0-0-1-17
4 1-1-0-18 5.0% 10.0% 10.0% 1-1-0-1 0-0-0-17
5 1-2-1-16 5.0% 15.0% 20.0% 1-1-1-1 0-1-0-15
6 1-3-2-14 5.0% 20.0% 30.0% 1-2-0-1 0-1-2-13
7 2-1-2-20 8.0% 12.0% 20.0% 2-1-0-4 0-0-2-16
8 4-2-2-18 15.4% 23.1% 30.8% 2-2-0-5 2-0-2-13

チェック4近年は韋駄天S組の好走多数

 サマースプリントシリーズの一戦ということで、前走別では重賞ならやはり同シリーズに含まれるCBC賞組と函館スプリントS組の出走が多い。昨年からCBC賞と北九州記念の施行時期が入れ替わったことで、昨年は北九州記念組が2頭好走した。
 ただ、昨年こそサマースプリントシリーズ組が上位を独占したものの、近年多くの好走馬を出しているのが本競走と同じ新潟芝1000mを舞台として行われている韋駄天S組。この組は同レースを上位人気で好走し、ここでも人気に推されている馬が多く馬券に絡んでいる。少なくとも、同レースで人気・着順のいずれかは上位に入っていたことが条件だ。
【前走同年のサマースプリントシリーズからの好走馬(過去10年)】
馬名 性齢 人気 着順 前走 前走人気 前走着順
2015 ベルカント 牝4 1 1 CBC賞
  アースソニック 牡6 4 3 函館スプリントS 14 2
2016 ベルカント 牝5 1 1 CBC賞 2 3
2018 ダイメイプリンセス 牝5 1 1 CBC賞 6 9
2022 ロードベイリーフ 牡5 14 3 CBC賞 8 6
2024 モズメイメイ 牝4 3 1 北九州記念 16 3
  ウイングレイテスト 牡7 2 2 函館スプリントS 5 2
  テイエムスパーダ 牝5 8 3 北九州記念 12 18
【前走新潟1000m戦からの好走馬(過去10年)】
馬名 性齢 人気 着順 前走 前走人気 前走着順
16 ネロ 牡5 2 2 韋駄天S 1 2
プリンセスムーン 牝6 3 3 2 1
17 ラインミーティア 牡7 8 1 3 4
フィドゥーシア 牝5 1 2 2 1
19 ライオンボス 牡4 1 1 1 1
カッパツハッチ 牝4 3 2 3 2
20 ジョーカナチャン 牝5 2 1 5 2
ライオンボス 牡5 1 2 1 1
21 ライオンボス 牡6 2 2 1 9
22 ビリーバー 牝7 7 1 6 4
シンシティ 牝5 2 2 9 3
23 オールアットワンス 牝5 9 1 アイビス(前年) 8 6
トキメキ 牝6 6 2 韋駄天S 4 3

チェック5栗東坂路の4F52.7以下、美浦CW追いに注目

 パソコン用調教分析ソフト「競馬道調教マスター」で、過去10年の出走馬の追い切りを分析すると、栗東坂路組が【5.3.7.58】と好走が多い。ただ全体での複勝率は20.5%でまずまずといった程度。このうち、4ハロンタイムが52秒7以下だった馬は複勝率25.0%、52秒8以上は同18.4%と差がついている。もっとも好走馬は少なくないため時計を要しても消しとは言えないが、栗東坂路組同士の比較で迷った際には4ハロンのタイムが早めの馬を優先したい。
 一方、美浦は逆に坂路組の好走は1頭のみ。南Wコース追い切り馬が複勝率32.1%、南Pコース追い切り馬が同40.0%の好成績を残している。穴っぽい馬も多い割には率が高く、美浦のコース追いは積極的に狙いに行っていいだろう。

「競馬道調教マスター」
について詳しく知りたい人はコチラまで。
【主な追い切りコース別成績(過去10年)】
コース 4ハロン 成績 勝率 連対率 複勝率
栗東坂 5-3-7-58 6.8% 11.0% 20.5%
〜52.7 2-2-2-18 8.3% 16.7% 25.0%
52.8〜 3-1-5-40 6.1% 8.2% 18.4%
栗東CW 0-1-0-10 0.0% 9.1% 9.1%
美浦南坂 0-1-0-29 0.0% 3.3% 3.3%
美浦南W 4-2-3-19 14.3% 21.4% 32.1%
美浦南P 1-3-0-6 10.0% 40.0% 40.0%